キッズ・ラボラトリーは、成長に合わせたおもちゃ「知育玩具」を定期的に届けてくれるレンタルサービスです。
おもちゃを選んでくれるのは知育玩具コンシェルジュ、保護者の要望やお子さんの好みに合わせて毎回個別にプランしてくれるから、お子さんにぴったりのおもちゃが届きます。
料金プランは2つ、初めておもちゃのレンタルを利用する人にもおすすめの「お試しプラン」と、「1番人気」のプランです。
お試しプランは、隔月に4~6点のおもちゃが届き2,574円(税込)、1番人気のプランは毎月5~7点のおもちゃが届き4,378円(税込)です。
どちらのプランも、細かいキズや汚れがついても安心の保証つきだから、思いっきり遊ばせることができるでしょう。
この記事では、実際にキッズ・ラボラトリーを利用した人の口コミ評判をまとめています。
これからおもちゃをレンタルしようかな?と考えている人はぜひ参考にしてくださいね♪
キッズ・ラボラトリーの基本情報
月額(税込) | 3,278円~ |
おもちゃの数 | 4~6個 |
対象年齢 | 3ヶ月~4歳 |
交換サイクル | 2ヶ月~ |
最低利用期間 | 2ヶ月 |
目次
キッズ・ラボラトリーの口コミ評判
キッズ・ラボラトリーの利用を検討しているときに、一番最初に気になるのが口コミ評判ですよね。
実際にキッズ・ラボラトリーを利用した人がどんな風に感じたのか、インターネットやSNSで口コミを集めてまとめました。
キッズ・ラボラトリーの悪い口コミ評判
▪お子さんの年齢・3歳
連絡は手軽なのでLINEでやり取りするのですが、長文が届くと文字がびっしり詰まっていて見づらいです。メールや電話連絡する方法もあるけれど、やっぱりLINEに比べると面倒で利用したことはありません。
わがままかもしれませんが、もう少し分かりやすく、見やすくしてもらえるとありがたいです。
(引用元URL https://ouchi-iku.com/kids-laboratory/#demerit)
▪子どもの年齢・不明
今回届いてワクワクして開けてみたら、前回とほぼ同じおもちゃでガッカリしました。色と形が若干違うけど、同じシリーズで遊び方も同じ、見た目が違うからこれでいいと判断したのでしょうか?
交換すると送料を負担しなければならないし、ちょっと納得できないし、あちらのミスではないかと疑ってしまいます。
(引用元URL https://twitter.com/tyocolove222/status/1278617725577789441?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1278617725577789441%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fouchi-iku.com%2Fkids-laboratory%2F)
▪子どもの年齢・5歳
全部で6つのおもちゃが届きました。価格を調べてみたら合計で15,000円くらいになるようなので、触れ込み通りだと思います。
ただ、すべてが有名メーカー品ではなく聞いたことがない、調べてもよく分からないメーカーの物もありました。キッズ・ラボラトリーは、誰でも知っているような有名メーカーのおもちゃが送られてくることで評価が高いようですが、名のないメーカーのおもちゃも混ざっているのは知りませんでした。
(引用元URL https://ikumen-to-seikatsu.com/kidslabo-trial/#i-3)
キッズ・ラボラトリーの良い口コミ評判
▪お子さんの年齢・不明
いろいろなおもちゃが届き、価格はお手頃だと思います。届くものすべてが気に入るわけではなく、すぐ飽きてしまうものとずっと遊び続けているお気に入りのものと、好みが分かれています。
自分の子のおもちゃの好みが分かるようになり、どんなものに興味を持つのかも知ることができ、成長に役立っています。特にお気に入りのおもちゃは、購入すること検討しています。
(引用元URL https://kids-laboratory.co.jp/)
▪子どもの年齢・不明
対象年齢が幅広く0歳から8歳まで、しかも兄弟パックもあるので子供が2人いる我が家で便利に利用しています。
2人目以上は半額でいいし、返却期限がないのも気に入ったおもちゃは離さないうちの子に有難いサービスです。
知育玩具は決して安くはないので、まずこちらのレンタルでお試しして、気に入ったら購入を検討するようにしています。
(引用元URL https://omosuku.com/kids-lab/#index_id9)
▪子どもの年齢・不明
広い家ではありませんから、おもちゃを置くスペースも限られているため、なるべくおもちゃは買わないようにしています。
レンタルなら返却できるのでスペースを確保しなくても良いし、いろいろなおもちゃで遊ぶことができるので子供も喜んでいます。
(引用元URL https://kids-laboratory.co.jp/)
キッズ・ラボラトリーの特徴
毎月おもちゃを届けてくれるキッズ・ラボラトリーとはどんなサービスなのでしょうか?
ここではキッズ・ラボラトリーの特徴について紹介しますね。
おもちゃコンシェルジュがおもちゃを選定
おもちゃコンシェルジュがヒアリングに基づき、要望を出来るだけ反映しおもちゃを選定します。プランを作成しおもちゃを選定するするおもちゃコンシェルジュとは、LINEで手軽にやり取りすることが可能です。
徹底したおもちゃの消毒と管理
おもちゃはお子さんが手にするものだから、衛生面で気になることもあるでしょう。キッズ・ラボラトリーのおもちゃは高温スチームと、安全な哺乳瓶洗浄用の洗剤でクリーニング・消毒を行い丁寧にメンテナンスされるから安心安全です。
持っていないおもちゃを届けてくれる
届けてもらったおもちゃが自宅にもある、こんなことにならないよう、申し込み時や契約中に自宅にあるおもちゃを伝えることで、レンタルのおもちゃが被ることを防ぎます。
おもちゃに返却期限がない
返却期限がないので、お子さんが気に入って遊んでいる間はずっと借り続けることができます。購入を希望する場合は、市価よりも大幅に安い価格で買取が可能です。
交換は何度でも無料
借りたおもちゃを違うおもちゃに交換する場合、何度でも無料でお子さんに合わせた別のおもちゃを届けてくれます。
30日間全額返金で試しやすい
初回購入者に限り、商品が届いてから30日間全額返金に応じてくれる、返金保証が付いています。お子さんがまったく興味を持ってくれない、遊んでくれないなど、利用を続けることが難しい場合でも安心です。
キッズ・ラボラトリーの対象年齢と年齢別のおもちゃプラン

キッズ・ラボラトリーの対象年齢と年齢別のおもちゃプランを紹介します!
対象年齢
キッズ・ラボラトリーの対象年齢は
年齢別のおもちゃプラン
どんなおもちゃが届くのか、年齢ごとに一部を紹介します。
0歳のプラン
軽くて扱いやすく、安全性の高いおもちゃで音が鳴るものなど、子どもの五感を刺激します。
ジム、ラトルタワー、プシュトイなどがあります。
1歳のプラン
手指の器用さを身につけ、感情を豊かにする音が出るおもちゃが多く、自分で繰り返しチャレンジすることができます。積み木、ハンマートイ、楽器などがあります。
2歳のプラン
社会性や情緒を育む、ごっこ遊びができるおもちゃなどがあります。おままごとセット、ピックアップパズル、森の音楽会などがあります。
3歳のプラン
平面から立体になったり、色彩感覚など創造性を引き出すことができるおもちゃが中心で、こどもだけでなく大人も楽しむことができます。ひらがな積み木、カラコロツリー、マグフォーマーなどがあります。
4歳のプラン
考える力が増える時期にあわせ、手先を使って遊ぶ複雑なおもちゃが中心となります。ネフ積み木、カプラ、シロフォンなどがあります。
5歳以上のプラン
ブロックや立体パズルなど、論理的思考力や集中力を養えるおもちゃが中心となります。地図パズル、囲碁、キュボロ、STEM教育などがあります。
キッズ・ラボラトリーの利用料金
キッズ・ラボラトリーには「毎月コース」と「隔月コース」の2つのコースがあります。
毎月コース | 隔月コース | |
---|---|---|
月額(税込) | 4,378円 | 2,574円 |
有名ブランドのおもちゃ | 最低1つ | – |
おもちゃの数 | 5~7個 | 4~6個 |
交換サイクル | 毎月 | 2ヶ月ごと |
送料 (返却送料も含む) | 1,100円 | 1,100円 |
1日あたり | 146円 | 86円 |
キッズ・ラボラトリーの利用の流れ



キッズ・ラボラトリーでおもちゃをレンタルしてから返却するまでの流れを紹介します!
ショッピングカードから「毎月お届けコース」か「隔月お届けコース」を注文、決済が終了したページ、および初回のメールに申し込みの手順が記載されているので、手続きを行います。
お子さんの年齢、性別などの初回アンケートに答えます。
返済期限はないので、好きなだけおもちゃで遊ぶことができます。
おもちゃコンシェルジュと、届いたおもちゃの感想を共有し、次回のリクエストを伝えることもできます。
十分遊んだらそのまま返却、次のおもちゃを待ちます。交換時に1,100円がかかります。
キッズ・ラボラトリーの退会方法
キッズ・ラボラトリーのQ&A



キッズ・ラボラトリーを利用する前に確認しておきたい、よくある疑問をまとめました!
- おもちゃを破損・汚損してしまったら?
-
破損や汚損、紛失が軽微なものなら、特に補填は必要ありません。また、おもちゃが修復不可能な状態になってしまっても、安心紛失補償パックに加入していれば大丈夫です。
- 電池の交換はどうすればいい?
-
電池が切れてしまったら、利用者が電池交換を行います。返却の際に、交換した電池をつけたままなら電池は返却されませんから、必要なら電池を抜いておもちゃを返却しましょう。もし抜き忘れてしまった場合は、次回返却時のアンケートで返却希望と記載してください。
- おもちゃが気に入ったので購入したい!
-
お子さんがおもちゃを気に入り購入したい場合は、気軽におもちゃコンシェルジュに相談してください。市価よりも安く、半額で購入できるなど好条件で買取が可能です。
- 退会したい
-
退会・解約は、おもちゃコンシェルジュに連絡してください。退会・解約の申し込み方法を教えてくれます。
キッズ・ラボラトリーはこんな人におすすめ
キッズ・ラボラトリーがおすすめなのは、次のような人です。
・子どもの成長や興味に合わせたおもちゃを与えたい
・有名ブランドおもちゃのサブスク・レンタルを利用したい
・遊ばないおもちゃの扱いに困っている
・高級な知育玩具に興味がある
・おもちゃを購入する前に試してみたい
知育玩具を制限なしで使うことができ、1日あたりわずか78円と経済的なキッズ・ラボラトリーは、95%の利用者が利用して良かったと答えています。
届くおもちゃは国内外の高価な知育玩具で、遊んでみてお子さんが気に入ったら買取ることも可能です。
子どもにどんなおもちゃを与えたらいいのか迷ったら、おもちゃコンシェルジュがお子さんに最適なおもちゃを厳選してくれる、キッズ・ラボラトリーにお任せしてはいかかでしょうか。